政府は新たな物価高対策として、2022年度予算の予備費から2兆円超を支出する方針を固めた。自治体の判断で対策を進める「地方創生臨時交付金」に計1・2兆円を追加し、地域の実情により柔軟に対応できるようにするのが柱だ。22日にも「物価・賃金・生活総合対策本部」(本部長・岸田首相)で決定する。
首相官邸
複数の政府関係者が明らかにした。地方創生臨時交付金は、昨年9月に物価高対策のため設けた枠組みに7000億円を追加する見通しだ。使い道は自治体が決めるが、政府が示す「推奨事業」に、LPガスや工場向けの特別高圧電力の負担軽減、飼料価格上昇で苦しむ酪農家支援などを明記する。
政府は2月検針分(1月利用分)から電気代と都市ガス代への補助金を導入したが、LPガスは対象外だった。LPガスは地方で利用世帯が多く、与党内で支援を求める声が強まっていた。
公共交通や観光事業者向けの対策、学校給食費の補助など、これまで示された推奨事業にも引き続き活用することができる。
交付金の残り5000億円は特別枠とし、住民税非課税などの低所得世帯に一律3万円を給付する。自治体の判断で、給付額を3万円より減らす代わりに対象世帯を広げるといった変更もできるようにする。
交付金とは別に、低所得の子育て世帯に子ども1人あたり5万円を給付する方針だ。新型コロナウイルス対応の病床を確保した病院を自治体が支援する「緊急包括支援交付金」も大幅に増やす。物価高の影響を強く受けている輸入小麦の政府売り渡し価格の抑制も続ける。これらの対策に計1兆円程度を計上する見通しだ。
政府は4月の統一地方選に向け、物価高対策を最重要課題に掲げている。今後、与党との調整で最終的な対策の規模がさらに膨らむ可能性もある
ビレンワークアップは関西圏に特化した総合人材紹介会社です。全国規模の大手紹介会社にはできない細やかな転職支援サービスを提供したいと、関西地区に必要で不可欠な人材紹介会社となるべく地道に実績を重ねて参りました。
就職支援ビレンワークアップでは、経験豊かな転職コンサルタントが営業も兼務しておりますので、企業と登録者(求職希望者)の双方のニーズを深く理解し、社風や求める人物像をも充分考慮したうえで候補者をご紹介致します。
求人支援ビレンワークアップでは、コンサルタント自らが日々精力的に求人発掘をし、サーチ活動を強化することで、転職希望者にとって最良の求人情報を追及しております。 “機動力・行動力”で貴方の転職活動を支援していきます。
転職支援ビレンワークアップ運営のフィリピン⽇本語学校に於いて、独⾃の⼈材育成により貴社希望に応じた⾼い技能を備えた優秀な従業員を紹介できます。中⼩企業から⼤企業、都市部から地⽅まで⽇本全国対応可能です。
外国人雇用幅広い業種・職種の専門性を持った転職希望者にアプローチすることで、貴社にマッチする即戦力人材の採用可能性を高め、貴社の採用を成功に導きます。
人材紹介とは、採用決定時に費用が発生する“完全成功報酬型”の採用支援サービスです。
マッチした転職希望者を厳選し、ご紹介します。
業界最大級の転職希望者数と実績から、貴社の採用要件に合わせた最適な人選をいたします。