過去の記事:2020年10月

ハワイ 日本からの観光客も11月から受け入れへ

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

新型コロナウイルスの影響で訪問者を制限しているアメリカ・ハワイ州が、11月から、条件を満たせば日本からの観光客を受け入れると発表した。 ハワイ州では現在、アメリカ国内からの来訪者は、到着の72時間以内に受けた検査で陰性であれば、14日間の隔離が免除されている。 ハワイ州のイゲ知事は27日、11月6日から、検査結果が陰性であれば、日本からの観光客らも隔離を免除すると発表した。 検査は、東京、大阪などの指定された病院で受けることができるという。

 

 

中国、ガソリン車を2035年に全廃へ すべて環境車に

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

中国工業情報化省などは27日、2035年に新車販売のすべてを電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)やハイブリッド車(HV)にする方針を明らかにした。ガソリンエンジン車は市場で販売できないようになる可能性が高い。各国が環境対応車の優遇を進める中、中国政府はさらに一歩踏み込む。 【写真】ホンダが世界で初めて公開したEVのコンセプトカー=2020年9月26日、北京市  同日に発表されたロードマップによると、35年には新車販売で通常のガソリンエンジン車をすべてHVにすることを目指す。また、EVやプラグインハイブリッド車、燃料電池車などが含まれるNEVについても、新車販売で50%以上占めるようにする。ガソリンエンジン車は市場から排除されることになる。  世界最大の自動車市場でもある中国が環境対応車への優遇をさらに進めることで、日系を含む自動車メーカーは対応を迫られそうだ。

 

 

JR東海、中間期1000億円の営業赤字見通し…新幹線輸送量8割減響く 10/28(水) 9:29配信

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

JR東海が28日に発表する2020年9月中間決算(単独)で、本業のもうけを示す営業利益が1000億円前後の赤字(前年同期は3900億円の黒字)となる見通しとなった。  中間期で営業赤字となるのは、単独決算の開示を始めた1993年度以降で初めて。  新型コロナウイルスの感染拡大で、主力である東海道新幹線の輸送量が前年同期比で8割減ったことが響いた。経常利益や最終利益も、中間期としては初の赤字となる見通しだ。  ホテルや百貨店など関連事業も不振で、連結ベースでも営業利益や最終利益は赤字に陥るとみられる。

 

 

トランプ氏は本当に負けるのか 再選へ4つのカギ 10/27(火) 18:31配信

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

1週間後に控える米大統領選で再選を目指すトランプ大統領の旗色は決して良くない。22日に行われた民主党のバイデン前副大統領との最後の討論会でも、トランプ氏は態勢の立て直しには成功したものの、目下の形勢を劇的に転換させるには至らなかった。 【地図でみる】米大統領選の最新情勢  トランプ氏は再選の望みを絶たれたのだろうか。 ■圧倒的勢いの選挙活動  2016年の前回大統領選でトランプ氏が民主党のクリントン候補を相手に土壇場で逆転勝利を果たしたことなどを勘案すれば、真面目に選挙をウオッチしている研究者や記者であればあるほど、「バイデン氏勝利」を今の時点で断言できる者などいないはずだ。  他方、米国で選挙があるたびに一種の丁半ばくちで「共和党が勝つ」と主張し続ける一部の評論家の方々が唱えるほど、トランプ氏は勝利が約束された立場にいるわけではない。  それでも、道は険しいものの、トランプ氏の再選につながり得るファクターは存在する。  第1に、トランプ氏および陣営による圧倒的な勢いの選挙活動だ。  トランプ氏は24、25日の週末、南部フロリダなどの激戦州を含む6州を立て続けに遊説し、26日も東部ペンシルベニア州内の3カ所で大規模な支持者集会を行った。これに対し、加齢による老いが目立つバイデン氏は24日に同州で単発の集会を開いたのみだ。  また、トランプ陣営は250万人以上のボランティア運動員を動員して激戦州を中心に戸別訪問のローラー作戦を展開しているとされ、新型コロナウイルス危機を受けて最近まで戸別訪問に慎重だったバイデン陣営に差をつけている。 ■ヒスパニック系を切り崩し  第2の要素は、トランプ陣営によればフロリダ州やペンシルベニア州で、投開票日が近づくにつれ共和党の有権者登録数が民主党の有権者登録数を上回っているとされることだ。  米国では投票の際に事前に有権者登録を行い、支持政党を申告する(無党派での申告も可)。登録有権者が必ず投票するわけではないが、有権者の動向を探る指標にはなる。  第3に、これまで民主党の支持基盤とされてきた黒人とヒスパニック(中南米系)の有権者について、トランプ陣営がこの4年間で着実に切り崩しを進めていることだ。  統計分析サイト「ファイブサーティーエイト」によると、18~44歳の黒人有権者のトランプ氏支持は16年の10%から今年9月現在で21%に上昇した。  中南米系でも45歳以下の有権者の支持は16年比13ポイント増の33%となっている。 ■勝利の原動力は「隠れ支持者」  最後にもう一つ、トランプ氏が期待するのが、世論調査などでは世間の目を気にしてトランプ氏支持を公言しない「隠れトランプ支持者」による投票だ。  前回大統領選でのトランプ氏勝利の原動力となったと指摘されている「隠れ支持者」については、世論調査の専門家からは「ぎりぎりまで態度未定だった有権者が投票したに過ぎない」との見方もある。  しかし米国では現在、トランプ氏支持者が公共の場で暴行される事件が相次ぐなど、同氏への支持を公言しにくい空気が広がっているのも事実だ。  以上挙げた4点が選挙終了後、トランプ氏の「勝因」として語られることになるだろうか。答えは間もなく明らかになる。

 

 

香港米総領事館に活動家駆け込み 亡命拒絶と報道、対立回避へ

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は27日、香港の活動家4人が、在香港の米総領事館に政治亡命を求めて駆け込んだが、要求が拒絶されたと報じた。うち少なくとも1人は、昨年の反政府抗議デモに絡んで罪を問われ起訴されているという。  米側が亡命申請を受け入れれば香港問題などを巡る米中対立の激化は避けられない。報道が事実なら、米側が要求を拒絶した背景には決定的な対立を避けたい思惑があったとみられる。  米総領事館は27日、同紙の報道について共同通信の問い合わせに対し「現在のところ、コメントはしない」と答えた。

 

 

KDDIとソフトバンク 携帯電話の新料金プランを発表

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

政府の携帯料金引き下げの方針を受けてKDDIソフトバンクが新料金プランを発表しました。  KDDIは低価格帯のブランド「UQモバイル」でデータ利用量が20ギガバイトで月額3980円の新たな料金プランを発表しました。来年2月以降、サービスを始めるということです。また、ソフトバンクも「ワイモバイル」で20ギガバイトで4480円の料金プランを12月下旬から始めると発表しています。このプランでは10分以内の国内通話が何度でも無料になります。政府の改革案が発表されたことを受けて料金引き下げの動きが活発化しています。

 

 

大塚家具 大塚久美子社長辞任へ 12月1日付けで

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)は10月28日、大塚久美子社長が12月1日付けで代表取締役と取締役を辞任すると発表した。大塚久美子社長が来期の黒字化に向けて道筋がつきつつあることから、過去の業績についての責任を明確にする意味で申し出たという。大塚家具の社長には三嶋恒夫会長が兼務する。  辞任後も大塚久美子社長は、昨年12月に資本提携した(株)ヤマダホールディングス(旧:(株)ヤマダ電機、TSR企業コード:270114270)や大塚家具を外部からサポートしていく。また、大塚家具の担当者によると、「大塚家具」の社名は変更しない方針という。    同日発表した2021年4月期業績予想は売上高304億2000万円、営業利益26億円の赤字、当期純利益28億9000万円の赤字。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入店件数減などが響いた。

 

 

「3年以内は新卒」直接要請 厚労相ら3大臣、経済団体に

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

田村憲久厚生労働相は27日、萩生田光一文部科学相、坂本哲志1億総活躍担当相とともに、日本商工会議所三村明夫会頭ら経済団体首脳と東京都内で会談した。3大臣は、新型コロナウイルスの流行で厳しさが増している新卒採用の維持を要請。採用試験で卒業後3年以内の既卒者を新卒扱いとするよう改めて求めた。 【図解】大学生の就職率と内定率  厚労相は「ぜひ採用活動でご尽力をいただくよう心からお願いしたい」と要請。三村会頭は「就職の維持・促進を官民でやるのは貴重なことだ」と応じ、全国の商工会議所に周知する考えを示した。厚労相は、会談後に「第二の就職氷河期世代を作らないということはご理解いただいた」と語った。 

 

 

米“激戦州”で…警官に撃たれ黒人男性死亡

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

1週間後に迫ったアメリカ大統領選の激戦州のひとつ、東部・ペンシルベニア州で26日、黒人男性が警察官に撃たれて死亡する事件があり、抗議デモが行われるなど波紋が広がっています。 ペンシルベニア州フィラデルフィアで26日に撮影された映像では、黒人男性が警官に近づいたあと、警官に撃たれる瞬間が捉えられています。男性はその後、死亡しました。 警察は、男性がナイフを持ったまま近づいてきたため撃ったと説明していますが、現地では抗議デモが行われ、警察官との衝突などで30人がケガをし、91人が逮捕されました。 ペンシルベニア州は1週間後に迫った大統領選の激戦州のひとつですが、抗議に便乗した略奪行為なども相次いでいて、波紋が広がっています。

 

 

ALFA-X」初試乗会 次世代新幹線、時速382キロ JR東

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2020年10月28日

JR東日本は27日深夜から翌日未明にかけ、次世代新幹線試験車両「ALFA―X」の報道向け試乗会を、仙台―盛岡間で開催した。 【写真】時速382キロまで加速したことを示す次世代新幹線試験車両「ALFA―X」の車内表示  最高時速は400キロで、今回は382キロまで到達した。昨年5月に完成したALFA―Xの試乗会は初めて。  同区間を走る現役の東北新幹線E5系」の最高時速は320キロだが、ALFA―Xは新幹線としては世界最速の時速360キロで試験走行を重ねている。  高速度域での快適性を高めるため、左右方向の揺れに対応する制振装置を新幹線としては初めて、上下方向の振動にも対応させた。新青森側(10号車)先頭車両の『鼻』の長さは、E5系より7メートルも長い22メートルで試作。東京側は16メートルで、往復時の騒音の違いなどを調べる。  時速320キロを超えても、車内は会話に支障がないほど静か。360キロを超えるとわずかに揺れと騒音が増し、380キロに近づくと「ゴゴゴ」という風切り音と「ギューン」という駆動音が響いた。仙台駅を出発し、途中停車などの後、約40分間で盛岡駅に到着した。  JR東日本先端鉄道システム開発センターの浅野浩二所長は「1年半の試験走行で一定程度安定して走行できるようになった。時速360キロでの営業運転を実現し、お客さまに有意義な時間を過ごしてもらいたい」と話した。 

 

 
 
Top