過去の記事:2022年12月

年越し穏やか 1日夜から年明け早々「正月寒波」が襲来 三が日は大雪や寒さに警戒

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

お正月三が日 北日本中心とした強い冬型続く

画像:tenki.jp

「正月寒波」1日(日)夜から雪エリア拡大 積雪急増も

画像:tenki.jp

4日(水)も厳しい寒さで仕事始め

画像:tenki.jp

 

 

コロナ死者数が急増、直近3カ月前年の16倍 70歳以上が9割

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

新型コロナウイルスに感染して死亡した人が29日、全国で新たに420人報告され、前日に続き過去最多を更新した。「新型コロナの死者数ってこんな規模感だっただろうか」。3年ぶりの行動制限のない年末年始を迎え、感覚がまひしているのかもしれない。そこで前年と比較してみると、驚くほどの急増ぶりと分かった。【デジタル報道センター】 【受診の目安】この症状、迷わず受診を  ◇1年前とは桁違いに多い死者数  厚生労働省の公表資料を基に、まずは直近1週間の1日ごとの死者数を比較した。2021年12月は、23日3人▽24日0人▽25日1人▽26日0人▽27日0人▽28日2人▽29日4人――で計10人だった。  一方、22年12月は、23日315人▽24日339人▽25日306人▽26日217人▽27日271人▽28日415人▽29日420人――で計2283人。単に1週間の死者数を比較したに過ぎないが、それでも22年は桁違いに多いことが分かる。  比較する期間を直近3カ月(10月1日~12月29日)に広げてみると、21年が744人だったのに対し、22年は1万1853人。なんと15・9倍にもなっていた。  ◇やはり、高齢者は要注意  では、どの年代が多く亡くなっているのか。直近の約4カ月間(22年8月31日~12月27日)について年代別の死者数の割合を見ると、80代(40・8%)が最多。90歳以上(34・7%)、70代(17・0%)と続いた。この年代だけで92・4%を占め、やはり高齢者ほど注意が必要なことが分かる。男女それぞれの死者の年代別割合は次の通り。  男性は、10歳未満0.1%▽10代0.0%▽20代0.1%▽30代0.4%▽40代0.5%▽50代1.6%▽60代6.7%▽70代22・8%▽80代42・9%▽90歳以上24・8%――。  女性は、10歳未満0.1%▽10代0.1%▽20代0.1%▽30代0.2%▽40代0.8%▽50代1.2%▽60代3.1%▽70代10・7%▽80代38・4%▽90歳以上45・3%――だった。  ◇脇田座長「かなり増えている」  厚労省に新型コロナ対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」の座長で国立感染症研究所(感染研)の脇田隆字所長は、22年12月28日の記者会見で「死者数がかなり増えており注視している。地域差があるので分析が必要だ」と話した。

 

 

消防士ら6割がハラスメント身近に 「熱血指導」名目に過激なしごきも

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

消防士や救急救命士ら消防職員で作る「全国消防職員協議会(全消協)」が実施したアンケートで、約6割の消防士らが職場でハラスメント被害を受けたり、見聞きしたりしたと回答した。陸上自衛隊に所属する女性隊員の被害に次いで、消防の職場でもハラスメントが広がっている実態が浮き彫りになった。  アンケートは今年3月、35歳以下の同協議会会員の消防士らを対象として実施され、1063人から回答を得た。それによると、パワハラの被害を受けたり見聞きしたりしたのは52%。セクハラは3%、モラハラは6%で、合計61%に上った。  具体的には、殴ったり蹴ったりする身体的暴力のほか、物事への向き不向きを取り上げてさらし者にするモラハラも目立った。  同協議会は、階級差を利用し、断りづらい雰囲気を作って金銭を要求したり、訓練中に「熱血指導」という名目で過剰なしごきを加えたりするケースを把握しているという。  アンケートを実施した全消協の須藤洋典会長は「加害者の処分やハラスメント教育など、実効性のある職場改善策が必要だ」と訴える。  公務員のハラスメントに詳しい「職場のハラスメント研究所」の金子雅臣所長は「自衛隊、警察同様、消防は階級制度があり、上意下達で動くため構造的にハラスメントが起きやすい」と指摘する。

 

 

警察官に「ノルマ」あるのってホント? 年末は“追い込み”で交通取締り多い? 実際のところは…

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

警察官に「ノルマ」があるのはホント?

警察官の「ノルマ」はホント?(画像はイメージ)

 

 

トランプ前大統領、連邦所得税支払いゼロの年も-納税申告書公開

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日
 

 

ロシア軍、年明けに動員再開か 劣勢で「第2弾」 ウクライナ高官

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

 ウクライナ国防省情報総局のブダノフ長官は、同国侵攻を続けるロシアが年明けの1月5日から、予備役動員を再開するという情報を明らかにした。 【地図で見る】ウクライナ戦況マップ  劣勢に伴う兵員不足が理由という。現地紙ウクラインスカ・プラウダ(電子版)が30日、英BBC放送のインタビュー内容を伝えた。  ロシアのプーチン政権は9月、部分動員令を出し「30万人を招集した」と説明した。ただ、根拠の大統領令は人数に関する部分が非公開。「100万人規模」と記されているとも報じられ、秘密裏に動員「第2弾」が始まるのではないかと疑念がくすぶっている。 

 

 

中国、香港最高裁の判断覆す 国安法、外国弁護士許可巡り

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日
 

 

中国、脱北者を日本に引き渡し 異例対応、日本人妻の孫

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日
 

 

中国との軍事協力強化を表明 プーチン氏、習氏訪問に期待

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日
 

 

ロシア海域の保険停止を回避 損保各社、政府要請受け

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年12月31日

国内の損害保険会社が、ロシア海域で船舶の沈没などの被害を補償する保険を2023年1月も引き続き提供することが29日、分かった。損保各社は顧客に年明けから保険提供を停止すると通知していたが、液化天然ガス(LNG)輸入への影響を考慮した日本政府が各社に保険提供の継続を要請。事故時に保険金支払いの一部を肩代わりしてくれる海外の再保険会社との交渉が進み、当面は影響を回避できる見通しとなった。  損保各社が提供するのは「船舶戦争保険」。通常の沈没リスクに加えて軍事行動に伴う危険がある海域では、この保険に加入する必要がある。

 

 
 
Top