過去の記事:2021年9月

自民党27代総裁、午後誕生 幹事長人事に着手へ

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

自民党総裁選は29日午後、投開票され、第27代総裁が誕生する。候補は河野太郎ワクチン担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4氏。新総裁は同日夕に記者会見する。党運営の要である幹事長などの人事に着手し、10月4日召集の臨時国会での首相指名選挙を経て首相となり、新内閣を発足させる。 【イラスト】自民党総裁選の仕組み 28日締め切られた党員票は29日午前、開票が始まった。午後には都内のホテルで党所属国会議員が投票。議員票と党員票の各382票、計764票を争う。過半数を得る候補がいない場合は決選投票となり、国会議員1人1票の382票と47都道府県連各1票の計429票で争う。 各候補は総裁選の直前まで議員票獲得に向けて動いた。河野氏は29日午前、都内で記者団に「やるべきことをやった。あとは国民の審判を待つだけだ。国民の支援を背にしてしっかりと勝ち抜いていきたい」と述べた。 岸田氏は都内で情勢を分析した。旧竹下派(平成研究会)の参院議員(20人)は29日午前の会合で、決選投票になった場合は岸田氏に投票することを決めた。 高市氏は国会内で記者団に「私が訴えた政策は、今すぐ着手しなければならない政策ばかりだ。勝算はある」と語った。野田氏は「100%以上の活動ができたことを誇りに思う」と述べた。

 

 

中国当局、政府系企業などに恒大集団の資産購入を要請

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

中国政府は、中国万科企業など政府系企業や不動産開発会社に対し、経営難に陥っている中国恒大集団の資産の一部を購入するよう要請している。事情を知る関係者が明らかにした。 政府筋など6人の関係者によると、経営危機の中国恒大を救済するために中国政府が直接介入する可能性は低い。ただ当局は、資産購入を通じて、中国恒大が破綻した場合に起こりうる社会的不安を解消、または少なくとも緩和することを期待しているという。 ある関係者は、中国南部の広州で政府系企業数社が既に資産査定を行ったと語った。一例として、広州市都市建設投資集団が中国恒大の広州FCサッカースタジアムと周辺の住宅事業の買収で合意に近づいている。約120億元(19億ドル)を投じて建設されるこのスタジアムは10万人超を収容でき、サッカースタジアムとしては世界最大規模を誇る。 この人物によると、広州にある中国恒大の中核資産の買い手候補は「政治、商業の両面で考慮」することを念頭に置いて「手配」されており、当局は同じ資産に対して数社だけが入札することを望んでいないと指摘した。 関係者によると、資産の購入を求められている政府系不動産開発会社には、万科と中国金茂、華潤置地が含まれている。これらの企業には、直接または間接的に打診があったという。

 

 

決選投票での共闘 岸田、高市両陣営が正式合意

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

自民党総裁選に立候補している岸田文雄前政調会長と高市早苗前総務相の両陣営幹部が28日夜、東京都内で会談し、決選投票で岸田氏と高市氏のどちらかが河野太郎ワクチン担当相と対峙(たいじ)することになった場合、両陣営が協力することで正式に合意した。両陣営の関係者が明らかにした。 【イラスト】自民党総裁選の仕組み 総裁選をめぐっては、3氏と野田聖子幹事長代行のいずれも1回目の投票で過半数を得られず、上位2人による決選投票に進むとの見方が強まっている。 関係者によると、岸田氏と高市氏の両陣営幹部は、河野氏の年金政策やエネルギー政策などが不安定だという問題意識を共有した。総裁選後に控える衆院選や来年の参院選に向け、「政権の安定性」を重視する観点から共闘することを決めた。

 

 

病床確保で法改正検討へ 政府、強制力ある措置新設

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日
 

 

旅行楽しみ」弾む声 酒提供へ備え着々 緊急事態、再発令に不安も

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

新型コロナウイルス対策のため19都道府県に発令中の緊急事態宣言が、今月末で全面解除されることが28日、決まった。 【図解】緊急事態宣言を解除  観光地では旅行需要への期待が膨らみ、飲食店では酒類提供を見据えた準備も進む。一方、感染再拡大による再発令への不安の声も聞かれた。  1回目のワクチン接種をこれから受けるという札幌市の中学3年の女子生徒(15)は「延期されていた修学旅行にやっと行ける」と声を弾ませた。母親(40)も「高校受験を前に不安もあるが、学校行事の再開はいいこと」と喜んだ。  同市郊外の定山渓は、10月中旬から紅葉の見頃を迎える。観光協会事務局長の長谷川信之さんは「感染対策は十分行っているので足を運んでほしい」と期待した。一方、会社員の女性(69)は「ワクチンを2回接種したので旅行したいが、若い人たちはこれまでの鬱憤(うっぷん)を晴らそうとはじけてしまうのでは」と懸念した。  東京・浅草のもんじゃ焼き店代表の男性(54)は酒類提供の再開に備え、ビールサーバーを手入れした。解除にほっとしたといい、「油断はできない。(感染者数が)元に戻らないといいが」と語った。売り上げが6割減ったという手ぬぐい店の女性店長(55)は「観光客が戻るのはもう少し先だろう」と話した。  京都・清水寺の参道は土産物店などが軒を連ねるが、シャッターが下りたままの店も。古美術店「菅沼清峯堂」の女性は「漬物や骨董(こっとう)品、瀬戸物を扱う店は、年配の客が来ないので閉めている。暇ほど疲れるものはない」とため息交じりに語った。  京都市中心部で町家風の店を構える「御肉処銀閣寺大にし」は酒類の発注を再開したが、予約は低調。マネジャー高山勇生さん(47)は「これまで感染者の急増で客足がぴたっと止まった。年内に再発令があったら…」と気をもんだ。 

 

 

自民党27代総裁、午後誕生 幹事長人事に着手へ

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

自民党総裁選は29日午後、投開票され、第27代総裁が誕生する。候補は河野太郎ワクチン担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4氏。新総裁は同日夕に記者会見する。党運営の要である幹事長などの人事に着手し、10月4日召集の臨時国会での首相指名選挙を経て首相となり、新内閣を発足させる。 28日締め切られた党員票は29日午前、開票が始まった。午後には都内のホテルで党所属国会議員が投票。議員票と党員票の各382票、計764票を争う。過半数を得る候補がいない場合は決選投票となり、国会議員1人1票の382票と47都道府県連各1票の計429票で争う。 各候補は総裁選の直前まで議員票獲得に向けて動いた。河野氏は29日午前、都内で記者団に「やるべきことをやった。あとは国民の審判を待つだけだ。国民の支援を背にしてしっかりと勝ち抜いていきたい」と述べた。 岸田氏は都内で情勢を分析した。旧竹下派(平成研究会)の参院議員(20人)は29日午前の会合で、決選投票になった場合は岸田氏に投票することを決めた。 高市氏は国会内で記者団に「私が訴えた政策は、今すぐ着手しなければならない政策ばかりだ。勝算はある」と語った。野田氏は「100%以上の活動ができたことを誇りに思う」と述べた。 総裁選は退陣表明した菅義偉(すが・よしひで)首相の総裁任期満了に伴い実施された。

 

 

決選投票 カギは“派閥力学”?4陣営の情勢は…

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

自民党の総裁選は29日に投開票が行われます。各陣営、最後の追い込みです。 河野行革担当大臣は28日の会見で、こう自信を見せました。 河野行革担当大臣:「ワクチン接種の実績を見て頂いて、やはり河野太郎しかいないとなるのではないかと思っています」 しかし、過半数を獲得した候補者がいなければ、上位2人の決選投票に移る仕組みがある総裁選。陣営幹部からはこんな本音が漏れます。 坂本一億総活躍担当大臣:「先行逃げ切りで、私が事務総長になった時は、1回目の投票で(過半数を)決めましょうとのことだったのですが、なかなかそこは厳しくて、党員投票についても、なかなか急激な伸びが見られない」 一方、岸田前政調会長は“手応え”を口にしました。 岸田前政調会長:「我々は、決して派手ではありませんが、着実に多くの国民の皆さんの支持も積み上げてきました。着実に数字も伸びてきたと、手応えを感じているところです」 実際に国会議員票では岸田氏が先行しています。27日は、党内第3派閥の竹下派が、事実上、岸田氏の支持を表明。最大派閥の細田派や、河野氏が所属する第2派閥の麻生派にも支持を広げています。 高市前総務大臣は、陣営の幹部とともに東京都内の神社を参拝し、必勝を祈願しました。参拝に先立って訪れたのは自民党本部、二階幹事長との面会です。 高市前総務大臣:「(二階氏から)『きょう一日まだありますから頑張りなさい』とお言葉を頂きました」 野田幹事長代行は、立候補に必要な推薦人20人から支持を伸ばせていません。議員会館の自室で情勢分析にあたったほか、陣営を集めて対策を協議しました。 野田幹事長代行:「誰が何を言おうと、1番を目指して、頑張り抜くことが私の仕事」 ANNの取材では、382票ある議員票のうち、岸田氏が130票に迫る勢いです。議員票と同じ382票ある党員票は、河野氏が優勢で票を最も多く獲得するとみられます。ただし、議員票と合わせても過半数を取るのは難しい状況です。そのため、党員票で優位に立つ河野氏と、議員票で優位に立つ岸田氏との決選投票になる可能性が高まっています。 その決選投票は、1度目の投票と異なり、派閥の力学が大きく作用するかもしれません。 二階幹事長:「(Q.決選投票になった場合、派閥として、まとまった対応をすべきという考えか?)対応したくない人は(派閥を)出て行ってもらうよりしょうがないね。ちょっと愚問じゃないかな、こういうプロの世界では」 野党からはこのような声が上がっています。 立憲民主党・福山幹事長:「菅総理をたった1年でお払い箱にした自民党の罪は極めて重い。コロナで、後手後手に回り、国民生活や事業者を本当に厳しい状況に追い込んだことも、総裁選をやったからといって、その罪が消えるとは思いません」

 

 

保有株を1700億円で売却 経営危機の中国恒大

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団は29日、子会社の保有する盛京銀行の株式を約100億元(約1700億円)で売却すると発表した。 【写真】経営難の中国不動産大手・中国恒大集団の本社に押し掛ける人々  恒大はこの日、ドル建て社債の新たな利払い期日を迎えたが、調達資金が利払いに充てられるかは不明だ。  恒大は既に23日が期日だった別の社債の利払い8350万ドル(約93億円)が実行できておらず、29日にも新たに4750万ドル(約53億円)を支払う必要があった。期日から30日以内に利払いができなければデフォルト(債務不履行)となる。ロイター通信によれば、恒大はこのほか、年内にドル建て社債の利払いが計5億ドル(約560億円)分、残っている。  恒大が香港証券取引所に提出した公告によると、恒大の全額出資子会社が保有する盛京銀の株式約17億5300万株を国有企業の瀋陽盛京金控投資集団に売却することで28日に合意。売却額は1株5.7元としている。盛京銀は恒大に対し、売却で得る資金全額を同行への債務返済に充てるよう求めている。 

 

 

中国で停電相次ぐ、操業停止の日系企業も…習政権掲げる「節電」影響か

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日
 

 

橋幸夫が歌手引退へ 週明けに記者会見 12月にラストシングル発売

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2021年09月29日

NHK紅白歌合戦に19回の出場歴がある大物歌手・橋幸夫(78)が引退することが28日、本紙の取材で分かった。80歳になる2023年5月3日の誕生日に行うステージを最後にマイクを置くという。早ければ週明けにも都内で記者会見を行い、橋本人の口から正式に引退を発表する。 【レア写真】カール・ルイスと握手する橋幸夫  芸能関係者によると、橋はここ数年、歌手活動を続けるべきか辞めるべきか、悩みに悩んでいたという。人を感動させるエンターテインメントの世界では、いくら感情豊かな表現力に優れていたとしても、「年齢による声の衰えはどうすることもできず、このままでは観客やファンを満足させるパフォーマンスは出せない」と引退を決断。東京五輪後に関係者らと協議を重ね、このタイミングで公表する決心を固めたようだ。  若かりし頃、自衛隊員や警察官に憧れを抱いていた橋は、「自衛隊や警察官の方々もサラリーマンと同じように定年がある。でも歌手にはない。納得いくステージができなくなり、けじめをつける意味でも2年後の誕生日を最後に、もう歌うのはやめよう」と、自ら“80歳定年”を設定した。  事前にグループ解散日を発表したアイドルらが、それまで“解散コンサート”と銘打って全国行脚するケースはよくある。解散と引退では、そのニュアンスは決して同じものとは言えないが、橋も2022年1月から23年5月の誕生日まで“引退コンサート”を行う予定だ。  関係者の一部からは「これでは引退ビジネスじゃないか?」と批判の声が出ることも覚悟のうえで、「長い間、応援してくださったファンの前で最後の雄姿を見せたいそうだ」(前出芸能関係者)。  橋は1960年にリリースしたデビュー曲「潮来笠」で第2回日本レコード大賞新人賞を受賞し、NHK紅白歌合戦にも初出場した。これを皮切りに、76年まで紅白には17回連続出場、通算19回出場した。  62年には吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」で第4回日本レコード大賞を受賞し、4年後にも「霧氷」で史上初となる2度目の大賞を受賞した。当時は舟木一夫西郷輝彦とともに「御三家」としてアイドル的人気を集めた。63年には石川県金沢市でのコンサート中に軍刀を持った男に襲撃されたこともある。この時の後遺症により、橋は今も左手小指を伸ばすことができない。  71年に発売したテレビドラマの主題歌「子連れ狼」は広くお茶の間に浸透し、80年代に入ると当時、漫才ブームで大ブレークしていたザ・ぼんちのおさむが橋のものまねをする時のポーズ「あり~」が大受けし、橋はお笑いファンだけにとどまらず老若男女から脚光を浴びた。  デビュー以来、500以上のオリジナル曲をリリースしてきた橋は、今年12月には、ついにラストシングルとなる引退曲(タイトル未定)をリリースする。テーマは警察官や機動隊員への応援歌になるものと思われる。  波瀾万丈の歌手人生に終止符を打つことを決めたが、人生はまだまだ。80歳からの新しい人生に何を飾るのか、橋幸夫だから楽しみである。 ☆はし・ゆきお 1943年5月3日生まれ。東京都出身。中学2年から作曲家の故遠藤実氏に師事。高校1年でビクターエンタテインメントのオーディションに合格し、60年「潮来笠」でデビュー。同曲の爆発的ヒットで日本レコード大賞新人賞を受賞。日本レコード大賞は、62年に吉永小百合とのデュエット曲「いつでも夢を」、66年「霧氷」で2度受賞している。歌手や俳優として活動するかたわら、モンゴル親善大使や介助犬サポート大使などを務める。老若男女問わず幅広い世代から支持されている。

 

 
 
Top