過去の記事:2022年5月

ロシア産石油禁輸で合意 一部対象外で妥協 EU首脳会議

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

欧州連合(EU)は30日、ブリュッセルで開いた臨時首脳会議で、ロシア産石油の輸入禁止で合意した。 【図解】日本の原油輸入先  ロシア依存度の高いハンガリーの反対で決定が遅れていたが、一部輸入を対象外とする妥協案で折り合った。ロシアに対する追加制裁案の柱で、発動にようやくめどが付いた。  プーチン政権の主要な資金源を断ち、ウクライナ侵攻停止への圧力を高めるのが狙い。ただ、当初の禁輸対象は、ロシアからの輸入量の3分の2超にとどまる。

 

 

ロシアに到達可能な長距離砲、ウクライナに供与せず=バイデン氏

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

バイデン米大統領は30日、ロシアに到達可能な長距離ロケットシステムをウクライナに供与しないと表明した。ウクライナは長距離兵器の供与を求めている。 バイデン氏はどのロケットシステムが供与の対象外となるのかには触れず、兵器の使用方法について条件を課す考えを示したとみられる。バイデン政権はウクライナへの軍事装備品の追加提供について検討を進めており、近く発表があるとみられる。 政権高官は多連装ロケットシステム(MLRS)の供与が検討されているが、戦場の外で使う長距離打撃能力を備えたものにはならないと述べた。 CNNや米紙ワシントン・ポストは先週末、米政権が対ウクライナ軍事支援の一環で、ウクライナが要請しているMLRSや高機動ロケット砲システム(HIMARS)を供与する方向に動いていると報じていた。 ウクライナのレズニコフ国防相は28日、デンマークから供与された対艦ミサイル「ハープーン」と米国からの自走式りゅう弾砲の受領を開始したと明らかにしている。

 

 

ウクライナ産穀物をロシアへ輸出開始、親ロ派ヘルソン州=報道

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

ウクライナ南部のヘルソン州で、昨年収穫した穀物のロシアへの輸出が始まった。タス通信が地元当局高官の話として30日に伝えた。 【動画】ウクライナの穀物積出港封鎖で世界的飢餓の懸念、「輸出回廊」の交渉も ヘルソン州は親ロシア派の地域でロシアの管理下にある。地元軍民政権の高官は備蓄穀物の一部について、ロシア側と売却契約し出荷手続きをしていると述べた。 ウクライナは、ロシアが2月下旬に侵攻を開始して以降、占領地域で穀物を略奪していると非難している。

 

 

6月1日にロックダウンを実質的に解除 上海市当局が発表

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウンが2カ月以上続いた上海市の当局は、先ほど、来月1日にロックダウンを実質的に解除すると発表した。 【映像】上海“制限緩和” 一部スーパーは大混乱  10日以内に新規感染者が出た地区などを除き、居住エリアへの出入りなどの規制を取りやめるという。また、公共交通機関や自動車での移動制限も解除するということだ

 

 

不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

家族ぐるみで計約9億6千万円もの持続化給付金の不正受給にかかわったとして、住居不詳の谷口光弘容疑者(47)が詐欺容疑で指名手配され、谷口容疑者の元妻と長男、次男が逮捕された。新型コロナウイルスの経済対策として導入された持続化給付金は、迅速な支給のため手続きが簡素化された半面、後に数多くの不正受給が発覚している。 【図解】犯罪意識なく不正受給 コロナ給付金、申請簡素化を悪用  中小企業庁によると、要件を満たさなかったとして給付金の受給者が自主返還を申し出た件数は26日時点で約2万2千件。このうち約1万5千件についてすでに返還があり、その総額は約166億円に上っている。同庁は、自主返還があった場合には警察への通報や被害相談はしていないという。  一方で、全国の警察による摘発も相次いでいる。  昨年3月、衆院議員事務所元スタッフの男ら4人が給付金100万円を詐取した疑いで愛知県警に逮捕された。セミナーを開いて「私ども自民党としましては、みなさんが持っていない情報を持っている」などと話し、不正受給を持ちかけていたとされる。  大阪国税局OBで元税理士の男も、身分を個人事業主と偽るなどして同じく4500万円を詐取したとして今年1月に有罪判決を受けた。  キャリア官僚の関与が明るみに出たことも。経済産業省の元官僚2人はペーパーカンパニー2社の売り上げを偽造し、持続化給付金など計約1550万円を詐取したとして昨年12月に東京地裁で有罪判決を受けた

 

 

食品値上げ、年1万品目突破も 6月以降、規模が拡大

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

この夏の食品値上げが春を超える規模で進む見通しだ。  食品メーカーは6月1日以降も続々と値上げを実施。今後2カ月間に3000品目超の値上げが予定され、今年は累計1万品目を突破する公算が大きい。購買意欲の減退を招きかねず、消費者と直接向き合う小売業界は、対策に頭を悩ませる。 【図解】GDPの推移  帝国データバンクがまとめた食品主要105社対象の調査によると、今年の値上げ品目(予定も含む)は19日時点で既に8385品目。6~7月の値上げ予定だけで3104品目と、3~5月(2660品目)を大きく上回る。春先までの小麦価格高騰や円安進行を反映させた企業が多い。  最近では原油高などを背景に酒類・飲料価格の引き上げ発表が本格化。30日もキリンビバレッジが「午後の紅茶」、伊藤園が「お~いお茶」のペットボトル商品を10月1日にそれぞれ値上げすると発表した。帝国データの担当者は「『値上げの夏』どころか『値上げの秋』も来る可能性がある」と話す。  6月1日には、日清食品が「カップヌードル」(レギュラー)の価格を税別で193円から214円に引き上げる。東洋水産の「赤いきつねうどん」など他社の即席麺も軒並み値上がりする。  調味料では、ブルドックソースの「中濃ソース」(500ミリリットル)が360円から380円に。ミツカンの穀物酢や味の素のうま味調味料の価格も上がる。森永製菓の「チョコモナカジャンボ」は140円から150円に価格改定する。  日本チェーンストア協会の三枝富博会長(イトーヨーカ堂会長)は「小売業界は商品の付加価値の付け方や、お客さまが買いやすい提案方法、売り方の工夫を考えなければならない」と話した。  ◇6月1日の主な値上げ 【即席麺】  日清食品     カップヌードル(レギュラー)    193円→214円  東洋水産     赤いきつねうどん(レギュラー)   193円→214円  サンヨー食品   サッポロ一番 みそラーメン(袋麺) 111円→123円 【調味料】  ミツカン     穀物酢(500ミリリットル)    172円→180円  ブルドックソース 中濃ソース(500ミリリットル)  360円→380円  味の素      味の素(50グラム袋)     165円前後→178円前後 【アイス】  森永製菓     チョコモナカジャンボ        140円→150円  森永乳業     ピノ                140円→150円  明治       エッセル スーパーカップ      140円→150円 (注)価格は税別。 

 

 

バナナが服に? 廃棄減らし資源活用…「環境への負荷軽減」へ “伝統の技”で洋服に新たな価値も

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

東京・港区にある繊維会社では、これまで大量に廃棄されてきたバナナの茎から、糸を作ることに成功しました。“要らなくなったもの”を生かす取り組みは、アパレルブランドの「H&M」でも行われていて、不要な衣類などを回収し再利用しています。ファッションから、環境への負荷の軽減を進める企業を取材しました。    ◇ 東京・港区にある、繊維を扱う会社「MNインターファッション株式会社」には、注目されている製品があります。 MNインターファッション・企画開発部・商品開発課 笠井克己さん 「こちら、すべてバナナの茎の繊維を使った製品になります」 なんと、バナナの茎の糸です。Tシャツやデニムなど、すべてにバナナの茎が使われています。バナナの茎を使った背景には―― 笠井さん 「『約1.5億トンくらい食べられてる』といわれてるけど、廃棄されてる(茎の)量は、約10億トンほどあると」 バナナは、1度収穫すると実をつけなくなるといいます。収穫後、新しい芽を育てるため茎は伐採され、そのほとんどが廃棄されています。放置すると、腐敗し土壌の汚染につながり、燃やしても二酸化炭素が発生することから、深刻な環境問題になっているといいます。 これまで大量に廃棄されてきたバナナの茎ですが、MNインターファッションではバナナの茎から取り出せる繊維に着目し、綿と組み合わせて糸を作ることに成功しました。 笠井さん 「これは、バナナの茎を1枚、1枚剥がした皮になります」 この糸を使うことで、バナナの茎は洋服などに“変身”することができます。その着心地は、麻のように軽くて、さらさらとした質感だということです。 現在は、一般向けの商品を企画していて、早ければ今年の夏ごろには、私たちも手にとることができるといいます。 笠井さん 「近い将来、もう少し使いやすい価格帯の商品が出せれば、それだけ(廃棄される)茎の量も減る。少しでも環境に貢献できればと」    ◇ “要らなくなったもの”を生かす取り組みは、アパレルブランドの「H&M」でも行われていました。 新宿店を訪れたお客さんは―― 自営業 「子どものパジャマとか、ぼろぼろなんですけどジーンズ。そのまま捨てるんだったら、誰か、どこかに使っていただければ」 「H&M」では、不要になった衣類などを回収し、再利用しています。 世界で廃棄される衣類などは、年間約9200万トンにのぼり、8年後には、さらに約5700万トンが増えると予測されているのです。ファッション産業は、世界で第2位の汚染産業といわれるほど、環境面での負荷が大きいといわれています。 H&Mは「すでにある資源を最大限活用すること」を目指しています。これまで、海外で行っていた衣類の仕分け作業を、この春からは国内に切り替え、輸送にかかる環境への負荷の軽減などをすすめています。 H&M・広報 田中都さん 「ぜひ一緒に、サステナブルなファッションの未来を築いていきたいなと」    ◇ 京都では、伝統の技で“洋服を生まれ変わらせる”取り組みが行われていました。 京都紋付・代表取締役社長 荒川徹さん 「我々の特色である“黒を極める”という、この技術を使って、アップサイクル(創造的再利用)するという事業を行っております」 要らなくなった洋服などを黒く染めることで、洋服に新たな価値を生み出すというのです。環境に配慮した染料などを自社で調合し、紋付や洋服などを黒く染めています。「100年以上、黒紋付を染め続けてきた歴史ある黒染めの技術を後世につなぐ」という思いも込めてはじめました。 毎日、黒染めの注文は全国から入ります。スタッフの服を特別に染めてもらうことにしました。 荒川さん 「商品これですか」 スタッフ 「首とか汚れとか黄ばみが気になっていて」 襟の黄ばみや袖の汚れが目立つデニムジャケットは、いったい、どう生まれ変わるのでしょうか。 100年以上続く”伝統の技”で洋服を生まれ変わらせる取り組み。染めの工程は、染料の調合からはじまります。使われるのは独自調合されたもので、これにも環境に配慮した染料が使われているといいます。洋服と染料を機械に入れ、約4時間後、染め上がった洋服は脱水機にかけ、その後、室内干しします。すると、あの黄ばみや汚れがあったデニムジャケットは、漆黒のデニムジャケットに生まれ変わりました。 天然繊維の綿でできたデニムの生地は、すべて黒く染まり別物の仕上がりになりました。洋服に使われている繊維の種類によって、1つ、1つの染め上がりが異なり、その服“オリジナルの黒”になるといいます。 荒川さんは、「『クリーニングで落ちない汚れは、黒染めで再生する』という概念を世の中に作る。廃棄衣類の削減を行っていきたい」と話しました。

 

 

非公表分を入手、赤裸々な店員たちの声 携帯販売店めぐる国の報告書

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

携帯電話の販売代理店に関し、総務省が昨春、調査報告書を公表したところ、大半のページは真っ白のまま内容が伏せられていた。朝日新聞が非公表の部分を入手すると、不要な高額プランを利用者に勧めたなどとする赤裸々な現場の声が収められていた。 【写真】携帯ショップの販売に関する実態調査の非公表部分。「最初は安いような噓の手口」など生々しい声があふれる  総務省は昨年3月、販売代理店のスタッフらに対して、携帯電話の販売をめぐる初の実態調査を実施。全国412人が回答し、昨年4月に調査報告書が発表された。しかし、公表されたのは、ニーズなどを丁寧に確認せず高い料金プランを勧誘したことがあるという販売員が、回答者の4割強だったなどとする概要にとどまった。  朝日新聞はその空白部分を入手。販売店のスタッフら現場の具体的な声が詰まっていた。  「コロナの影響が出始めた去年の3月くらいから、ノルマが格段に厳しくなった。不必要と思われる勧誘をせざるをえなくなった」  「スマホをまったく使えない高齢者に、使い放題プランと高額なバッテリーなど付属品をつけないと詰められる」  「心が痛んで高齢者にこうした案内をせずに応対を終えると、それを見ていた同僚や上司から『せっかくのチャンスなのに、なぜサービスの案内をしないのか!』と罵倒されることもあった」  「上司からの指示で売り上げ目標達成しないと精神的に追い込まれる」  関係者によると、あまりに生々しすぎるとして非公表としたという

 

 

【速報】マルハニチロが冷凍食品値上げ 2月に続き再び

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

経済部

 

 

キリン「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目を一律20円値上げ 10月1日から

カテゴリー/ フリースペース |投稿者/ ビレンワークアップ
2022年05月31日

キリンビバレッジは30日、10月1日の納品分から「午後の紅茶」「生茶」など飲料127品目の希望小売価格を一律20円値上げすると発表した。  昨年からの世界的な需給のひっ迫や直近の国際情勢の影響による急激な円安の進行に伴う原材料価格や物流費などのコスト上昇を受けた動き。  「今後も各種コストの上昇は継続すると想定し、この先も企業努力だけで吸収することが困難な状況と判断した」(キリンビバレッジ)。  127品目の内訳は大容量ペットボトル(PET)が20品目、小容量PETが98品目、ボトル缶が9品目。自販機の販売価格については「検討中」とした。

 

 
 
Top